エゴン・ヴェレス

エゴン・ヴェレス
1927年のエゴン・ヴェレス。ゲオルク・ファイア(ドイツ語版)による撮影
基本情報
生誕 (1885-10-21) 1885年10月21日
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
死没 (1974-11-09) 1974年11月9日(89歳没) イギリスの旗 イギリスオックスフォード
学歴 ウィーン大学
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家音楽学者
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

エゴン・ヴェレスEgon Wellesz1885年10月21日 - 1974年11月9日)は、オーストリア作曲家音楽学者

ウィーン中央墓地の墓

経歴

1885年、ウィーン生まれ。ウィーン大学グイド・アドラー音楽学を学び、個人的にアルノルト・シェーンベルクについて対位法を学んだ。1908年に博士号を取得し、バロック・オペラやビザンティン音楽の研究に打ち込む。

1911年から1915年まで、ウィーン音楽院音楽史の講師を務めた。1920年にシェーンベルクの伝記を執筆。1922年国際現代音楽協会の設立メンバーの一人として参加。1929年からウィーン大学の音楽学の員外教授となる。しかしユダヤ人であったため、1938年ナチス・ドイツのオーストリア併合に際し、オランダ経由でイギリスに逃れた。

イギリスではオックスフォード大学の講師となり、名誉博士の称号を受けた。1940年には「敵性外国人」とされマン島ハッチンソン収容所(英語版)に送られたが、1943年に釈放された。日本人の門下生には、橋本國彦がいる。

主な作品

作品には9つの交響曲、9つの弦楽四重奏曲劇付随音楽などがある。

交響曲

  • 交響曲第1番 作品62(1945)
  • 交響曲第2番 作品65「イングランド風」(1947-48)
  • 交響曲第3番 作品68(1949-51)
  • 交響曲第4番 作品70「オーストリア交響曲」(1951-53)
  • 交響曲第5番 作品75(1955-56)
  • 交響曲第6番 作品95(1965)
  • 交響曲第7番 作品102「奔流に逆らって」(1967-68)
  • 交響曲第8番 作品110(1970)
  • 交響曲第9番 作品111(1970-71)

管弦楽曲

  • 交響詩「初春」(Vorfrühling, Sinfonisches Stimmungsbild für Orchester) 作品12(1912)
  • プロスペローの魔法 ウィリアム・シェイクスピアのテンペストによる五つの交響的作品 作品53(1934-1936)

文献

  • Robert Scholium, "Egon Wellesz, Osterreichische Komponisten des XX. Jahrhunderu, II (Vienna, 1964)
  • Hans F. Redlich, "Egon Wellesz," The Musical Quarterly, XXVI (1940), 65-75
  • Rudolph Reti, "Egon Wellesz, Musician and Scholar," ibid., XLII (1956), 1-13.

脚注


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • LexM
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集