キップデヴィル

キップデヴィル
2007年ブリーダーズカップ・マイル出走時
(2007年10月27日。右の白覆面)
欧字表記 Kip Deville[1]
香港表記 奇特威[2]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 芦毛[1]
生誕 2003年5月3日[1]
死没 2010年6月11日(7歳没)[3]
Kipling[1]
Klondike Kaytie[1]
母の父 Encino[1]
生国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国オクラホマ州[1]
生産者 Center Hill Farm[1]
馬主 Ieah Stabels
Andrew Cohen
John A. Cohen
Steve Cobb & Doug Robertson
[1]
調教師 Mike Neatherlin(アメリカ
Richard E. Dutrow Jr.(アメリカ)
[1]
競走成績
生涯成績 30戦12勝[1]
獲得賞金 3,325,489USドル[1]
勝ち鞍
GI ブリーダーズカップ・マイル 2007年
GI フランク・E・キルローマイルハンデキャップ 2007年
GII メーカーズマークマイルステークス 2007年
GI メーカーズマークマイルステークス 2008年
GI ガルフストリームパークターフハンデキャップ 2009年
GIII サービューフォートハンデキャップ 2006年
GIII ポーカーハンデキャップ 2008年
Listed グランドプレイリーターフチャレンジステークス 2006年
Listed ブライアンステーションステークス 2006年
テンプレートを表示

キップデヴィル (Kip Deville) は、アメリカ競走馬。主な勝ち鞍に2007年ブリーダーズカップ・マイルフランク・E・キルローマイルハンデキャップ、2007年と2008年メーカーズマークマイルステークス(2007年はG2競走)、2009年ガルフストリームパークターフハンデキャップなど。

経歴

  • 特記事項なき場合、本節の出典はEQIBASE[1]

2005年11月14日、レミントンパーク競馬場(英語版)でのメイドン競走でデビューし、1着。しばらくの間はアローワンス競走、ブラックタイプ競走リステッド競走を中心に出走して勝ち星を積み重ね、2006年12月のG3競走サービューフォートステークス(英語版)で初めて重賞を制し、4歳となった2007年初戦のフランク・E・キルローマイルハンデキャップも制してGI競走初勝利を挙げた[4]。G2競走メーカーズマークマイルステークスにも勝利して重賞3連勝を記録するが、続く4戦は勝てずに終わる。4戦勝てないまま臨んだブリーダーズカップ・マイルではエクセレントアートに1馬身差をつけて優勝した。2008年は、この年からGIに昇格したメーカーズマークマイルステークスを連覇し、G3競走ポーカーハンデキャップ(英語版)も勝って二度目の重賞3連勝を記録したが、続くウッドバインマイル5着、ブリーダーズカップ・マイル2着、香港マイル9着と3戦して未勝利に終わる。6歳となった2009年は初戦のガルフストリームパークターフハンデキャップを制したものの、ドバイデューティーフリーグラディアトラスの10着。帰国後、ポーカーステークス4着、フォースターデイヴハンデキャップ8着と2走ののち疝痛で休養に入り、11月12日に引退[5]蹄葉炎も併発し治療を続けた結果、2010年の3月ごろには回復の兆しもみせていたが[6]、やがて容体が悪化し、6月11日に安楽死の処置が執られた[3]

競走成績

以下の内容は、EQIBASE[1]、Racing Post[7]香港賽馬會[8]の情報および記載法に基づく。

出走日 競馬場 競走名 距離 着順 騎手 着差 1着(2着)馬
2005.11.14 レミントンパーク メイドン競走 D6f 1着 J. シェパード 3 1/2馬身 (Musical Maddy)
2005.11.28 レミントンパーク センテニアルS BT 芝8f 5着 J. シェパード 5 1/4馬身 Test Boy
2005.12.17 サムヒューストン アローワンス競走 D8f70y 2着 Q. ハミルトン 1馬身 Upstream
2006.01.07 ルイジアナダウンズ オプショナルクレーミング D8.5f 3着 R. エラミア 1馬身 Steppenwolfer
2006.01.29 サムヒューストン アローワンス競走 芝8f 1着 Q. ハミルトン 7 1/2馬身 (Meet Dr Mike)
2006.03.04 サムヒューストン テキサスヘリテージS BT D8f 1着 Q. ハミルトン 1 1/2馬身 (Majestic Note)
2006.03.18 オークローンパーク レベルS G3 D8.5f 9着 M. ベリー 15馬身 Lawyer Ron
2006.04.29 ローンスターパーク グランドプレイリーターフChS L 芝8f 1着 Q. ハミルトン 4馬身 (Desert Wheat)
2006.06.24 コロニアルダウンズ コロニアルターフC L 芝8.5f 2着 Q. ハミルトン 3 1/4馬身 Showing Up
2006.07.15 コロニアルダウンズ バージニアダービー G2 芝10f 6着 R. ベハラーノ 5 1/4馬身 Go Between
2006.09.09 デラウェアパーク ケントブリーダーズカップSS G3 芝9f 5着 R. ドミンゲス 14馬身 Brilliant
2006.10.15 キーンランド ブライアンステーションS L 芝9f 1着 J. ルパルー 1 1/4馬身 (Storm Treasure)
2006.11.26 ハリウッドパーク ハリウッドダービー G1 芝10f 6着 J. ルパルー 9 1/2馬身 Showing Up
2006.12.26 サンタアニタ サーボウフォートS G3 芝8f 1着 R. ミグリオーレ 1馬身 (Awesome Gem)
2007.03.03 サンタアニタ フランク・E・キルローマイルH G1 芝8f 1着 R. ミグリオーレ クビ (Bayeux)
2007.04.13 キーンランド メーカーズマークマイルS G2 芝8f 1着 E. プラード クビ (Showing Up)
2007.05.28 サンタアニタ シューメーカーマイルS G1 芝8f 6着 R. ミグリオーレ 2馬身 The Tin Man
2007.06.02 キーンランド カリフォルニアンS G2 AW9f 8着 M. スミス 7 3/4馬身 Buzzards Bay
2007.08.05 モンマスパーク オーシャンポートS G3 芝8.5f 3着 E.プラード 1 1/4馬身 Silent Roar
2007.09.16 ウッドバイン ウッドバインマイル G1 芝8f 2着 C. ヴェラスケス 1馬身 Shakespeare
2007.10.27 モンマスパーク ブリーダーズカップ・マイル G1 芝8f 1着 C. ヴェラスケス 1馬身 (Excellent Art)
2008.04.11 キーンランド メーカーズマークマイルS G1 芝8f 1着 C. ヴェラスケス 1馬身 (Einstein)
2008.07.13 ベルモントパーク ポーカーH G3 芝8f 1着 C. ヴェラスケス 2 3/4馬身 (Tam Lin)
2008.09.07 ウッドバイン ウッドバインマイル G1 芝8f 5着 C. ヴェラスケス 5馬身 Rahy's Attorney
2008.10.25 サンタアニタ ブリーダーズカップ・マイル G1 芝8f 2着 C. ヴェラスケス 1 1/4馬身 Goldikova
2008.12.14 シャティン 香港マイル G1 芝1600m 9着 C. ヴェラスケス 1 1/4馬身 Good Ba Ba
2009.02.01 ガルフストリームパーク ガルフストリームパークターフH G1 芝9f 1着 C. ヴェラスケス 3/4馬身 (Just as Well)
2009.03.28 ナドアルシバ ドバイデューティフリー G1 芝1m1f 10着 C. ヴェラスケス 13 1/4馬身 Gladiatorus
2009.06.14 ベルモントパーク ポーカーH G3 芝8f 4着 C. ヴェラスケス 4 1/2馬身 (Sailor's Cap)
2009.06.14 ベルモントパーク フォースターデイヴH G2 芝8.5f 8着 C. ヴェラスケス 12 1/2馬身 (Justenuffhumor)
  • BT:ブラックタイプ競走

血統表

キップデヴィル血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ミスタープロスペクター系

Kipling
1996 鹿毛
父の父
Gulch
1984 鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Jameela Rambunctions
Asbury Mary
父の母
Weekend Storm
1992 鹿毛
Storm Bird Northern Dancer
South Ocean
Weekend Surprise Secretariat
Lassie Dear

Klondike Kaytie
1988 芦毛
Encino
1977 栗毛
Nijinsky II Northern Dancer
Flaming Page
Crimson Saint Crimson Satan
Bolero Rose
母の母
Charming Dawn
1980 芦毛
Vigors Grey Dawn
Relifordie
High Charme High Tribute
Charmella
母系(F-No.) (FN:2-s) [§ 2]
5代内の近親交配 Northern Dancer 4 × 4 = 12.50% [§ 3]
出典
  1. ^ [9]
  2. ^ [9]
  3. ^ [9]


脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “Kip Deville (OK)”. EQUIBASE Horse Profile. Equibase Company LLC.. 2020年5月16日閲覧。
  2. ^ “奇特威 (K601) - 馬匹資料 - 賽馬資訊” (中国語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2020年5月16日閲覧。
  3. ^ a b “Kip Deville Succumbs to Laminitis”. BloodHorse.com. Blood-Horse LLC. (2010年6月11日). 2020年5月16日閲覧。
  4. ^ “Kip Deville Posts Kilroe Mile Surprise”. BloodHorse.com. Blood-Horse LLC. (2007年3月3日). 2020年5月16日閲覧。
  5. ^ “BC Winner Kip Deville Retired”. BloodHorse.com. Blood-Horse LLC. (2009年11月12日). 2020年5月16日閲覧。
  6. ^ “Kip Deville Ready to Leave Hospital”. BloodHorse.com. Blood-Horse LLC. (2010年3月1日). 2020年5月16日閲覧。
  7. ^ “Dubai Duty Free Sponsored By Dubai Duty Free (Group 1) (Turf)”. Racing Post. 2020年5月16日閲覧。
  8. ^ “RACE 7 (232) - THE CATHAY PACIFIC HONG KONG MILE” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2020年5月16日閲覧。
  9. ^ a b c “Kip Deville”. Thoroughbred Datebase - Horse Pedigree - Pedigree Query. Select Web Ventures, LLC.. 2020年5月16日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、Racing Post、香港ジョッキークラブ
   

01回(1984年) イギリスの旗 ロイヤルヒロイン
02回(1985年) アメリカ合衆国の旗 コジーン
03回(1986年) フランスの旗 ラストタイクーン
04回(1987年) フランスの旗 ミエスク
05回(1988年) フランスの旗 ミエスク
06回(1989年) アメリカ合衆国の旗 スタインレン
07回(1990年) アイルランドの旗 ロイヤルアカデミー
08回(1991年) アメリカ合衆国の旗 オープニングヴァース
09回(1992年) アメリカ合衆国の旗 ルアー
第10回(1993年) アメリカ合衆国の旗 ルアー
第11回(1994年) イギリスの旗 バラシア
第12回(1995年) アイルランドの旗 リッジウッドパール
第13回(1996年) アメリカ合衆国の旗 ダホス
第14回(1997年) フランスの旗 スピニングワールド

第15回(1998年) アメリカ合衆国の旗 ダホス
第16回(1999年) アメリカ合衆国の旗 シリック
第17回(2000年) アメリカ合衆国の旗 ウォーチャント
第18回(2001年) アメリカ合衆国の旗 ヴァルロイヤル
第19回(2002年) フランスの旗 ドームドライヴァー
第20回(2003年) フランスの旗 シックスパーフェクションズ
第21回(2004年) アメリカ合衆国の旗 シングレタリー
第22回(2005年) アメリカ合衆国の旗 アーティーシラー
第23回(2006年) アメリカ合衆国の旗 ミエスクズアプルーヴァル
第24回(2007年) フランスの旗 キップデヴィル
第25回(2008年) フランスの旗 ゴルディコヴァ
第26回(2009年) フランスの旗 ゴルディコヴァ
第27回(2010年) フランスの旗 ゴルディコヴァ
第28回(2011年) アメリカ合衆国の旗 コートヴィジョン

第29回(2012年) アメリカ合衆国の旗 ワイズダン
第30回(2013年) アメリカ合衆国の旗 ワイズダン
第31回(2014年) フランスの旗 カラコンティ
第32回(2015年) アメリカ合衆国の旗 テピン
第33回(2016年) アメリカ合衆国の旗 ツーリスト
第34回(2017年) アメリカ合衆国の旗 ワールドアプルーヴァル
第35回(2018年) イギリスの旗 エキスパートアイ
第36回(2019年) アメリカ合衆国の旗 ユニ
第37回(2020年) アイルランドの旗 オーダーオブオーストラリア
第38回(2021年) イギリスの旗 スペースブルース
第39回(2022年) イギリスの旗 モダンゲームズ
第40回(2023年) イギリスの旗 マスターオブザシーズ