ジョン・ブロディ

ジョン・ブロディ
John Brodie
基本情報
ポジション クオーターバック
生年月日 (1935-08-14) 1935年8月14日(88歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリフォルニア州メンローパーク
経歴
大学 スタンフォード大学
NFLドラフト 1957年 / 1巡目全体3位
所属歴
1957-1973 サンフランシスコ・49ers
受賞歴・記録
シーズンMVP(1回)
1970
オールプロ選出(1回)
1970
プロボウル選出(2回)
1965・1970
その他受賞・記録
サンフランシスコ・49ers永久欠番 (12)
サンフランシスコ・49ers殿堂入り
タッチダウンパス数1位 (1965,1970)
リーディングパサー (1965,1968,1970)
パサーレイティング1位 (1970)
カムバック賞 (1965)
NFL 通算成績
TD-INT 214–224
パスヤード 31,548
レイティング 72.3
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR
カレッジフットボール殿堂入り

ジョン・ブロディ(John Riley Brodie, 1935年8月14日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパーク出身のアメリカンフットボールゴルフの元選手、キャスター。フットボール現役時のポジションはクォーターバックNFLサンフランシスコ・49ers一筋で1957年から1973年まで17シーズンプレーした後、プロゴルファーとしてPGAツアーで活躍した(シニアツアー1勝)。引退後は、フットボール、ゴルフの両方でキャスターとして活動した[1]

NFLで17年間プレーしたブロディは、パスヤード、タッチダウンパス数、最小インターセプト率等でリーグリーダーとなる活躍をし、引退時のパスヤード数は歴代3位を記録した。プロボウルに2度選出され、1970年シーズンには、シーズンMVPに選出された[2]。ブロディの背番号12は、49ersの永久欠番となっている。

経歴

大学

ブロディはNFLで所属することになるサンフランシスコ・49ersの本拠地からサンフランシスコ湾を挟んだ反対側のスタンフォード大学でカレッジフットボールをプレーした[3]。大学4年時[4]、ブロディは大学ゴルフでも活躍していたため、フットボールの春季トレーニングに不参加であったが、フットボールでオールアメリカに選出される活躍をした[5][6]

ブロディは、スタンフォード大学卒業後の進路をどちらか一方にきめることができず、一時はPGAツアーでプロゴルファーになることを決意する寸前まで行ったが、結局はNFLに進むことを決意した[5][7]

NFL

ブロディは、1957年のNFLドラフト(英語版)の1巡目全体3位でサンフランシスコ・49ersから指名され、NFL入りした。入団2年目の1958年シーズンに出場機会が与えられ、1960年シーズンにはベテランQBのY・A・ティトル(英語版)と出場機会を分け合った。1961年シーズンにトレードでティトルがニューヨーク・ジャイアンツに移籍したことにより、先発QBの座が得て、1973年シーズンの引退までその座を守った。

ブロディは、1960年代でリーグ1位のパッシングヤード数を稼ぎ、1965年シーズンには、3112パスヤード、30タッチダウンという自己最高の成績を挙げ、初めてプロボウルに選出された。

ブロディが自己最高の成績を挙げた1965年頃は、1960年に創設された新興のAFLと古参のNFLの間で有力選手の引き抜き合戦が激化していた。引き止めや引き抜きのために、ブロディら有力選手の年俸が両リーグで急高騰した。選手給与の高騰により、両リーグの経営が圧迫され、共倒れの危険性が生じたことから、NFLとAFLの合併交渉が始まり、1970年の合併へと繋がった[8][9][10]。なお、ブロディは、AFLのヒューストン・オイラーズと契約していたことが新聞で報じられたが、49ersから高額の再契約のオファーを受けて、残留している[8][11][12][13]

1970年シーズンもブロディにとって、良いシーズンとなった。ブロディはNFLトップの24タッチダウン、2941パスヤード、パサーレイティング93.8を記録し、リーグ最少の8サック、インターセプト率2.6%を記録した[14][15]。ブロディの活躍により、チームはNFC西地区で優勝し、1950年のNFL参入後初のプレイオフ進出を果たした。

ブロディは、1973年をもって引退したが、引退時の通算パスヤード数はジョニー・ユナイタスフラン・ターケントンに次ぎ、歴代3位であった。通算タッチダウンパス数は引退時歴代8位であり、1970年から1988年までトップテンを維持した[16][17]

13年に渡り、エースQBとしてチームを牽引し、チーム初のプレイオフ進出に貢献した功績が認められ、ブロディの背番号12は49ersの永久欠番となった。

NFL後

フットボール引退後、ブロディは、NBCスポーツでNFLとゴルフの解説者を務めた。NFL解説者としては、1978年シーズン第13回スーパーボウル1981年シーズンサンディエゴ・チャージャーズマイアミ・ドルフィンズのAFCプレイオフゲームを解説したことで知られている。

ブロディはフットボール引退後、プロゴルファーとしても活動し、1985年から1998年までPGAシニアツアーに参戦した。その間、ブロディは優勝1回、トップテン入り12回を記録し、73万5千ドルの賞金を獲得した。また、1959年の全米オープンに出場していたブロディは、1981年にも同大会に出場し、22年の空白期間を経ての出場という全米オープンの最長記録を持っている。

ブロディの背番号12は、49ersの永久欠番となっていたが、2006年シーズントレント・ディルファー第35回スーパーボウルを制覇)が49ersに移籍すると、ディルファーと個人的に親交が深かったブロディは、背番号12の着用を許可した[18]

1986年にカレッジフットボール殿堂入りした。

人物

ブロディは1957年に結婚し、4人の娘と1人の息子が誕生した[5]。4人の娘の内、エリンは2003年にアメリカでTV放映されたリアリティ番組「For Love or Money」に出演したことで知られ[19]、ダイアンは、2011年までNFLのQBクリス・チャンドラー(英語版)の妻であった。

プロゴルファーとして

シニアツアー優勝

日付 大会名 スコア 2位との差 2位
1991年10月27日 セキュリティ・パシフィック・シニア・クラシック −13 (66-66-68=200) プレイオフ アメリカ合衆国の旗 ジョージ・アーチャー(英語版)
アメリカ合衆国の旗 チチ・ロドリゲス(英語版)

全米オープンゴルフ

1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969
CUT
1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981
CUT
  出場せず

CUT = 予選落ち

脚注

  1. ^ “John Brodie to try career in pro golf”. Wilmington Morning Star. Associated Press (North Carolina): p. 3B. (1985年8月27日). https://news.google.com/newspapers?id=TVRIAAAAIBAJ&sjid=FhQEAAAAIBAJ&pg=3780%2C8139419 
  2. ^ “John Brodie wins Jim Thorpe Trophy”. Tuscaloosa News. NEA (Alabama): p. 9. (1970年12月29日). https://news.google.com/newspapers?id=yv4cAAAAIBAJ&sjid=JJwEAAAAIBAJ&pg=3229%2C6557248 
  3. ^ “John Brodie denies cheating in exam”. Eugene Register-Guard. Associated Press (Oregon): p. 3B. (1957年6月18日). https://news.google.com/newspapers?id=ePlVAAAAIBAJ&sjid=q-IDAAAAIBAJ&pg=6569%2C3102726 
  4. ^ “John Brodie best passer in nation”. Victori Advocate. Associated Press (Texas): p. 9. (1956年11月14日). https://news.google.com/newspapers?id=gzNQAAAAIBAJ&sjid=DVYDAAAAIBAJ&pg=6342%2C1566559 
  5. ^ a b c Gregg Jordan, "John Jumps Over to Candlestick," Petersen's 11th Pro Football 1971 Annual. Los Angeles, CA: Petersen Publishing Co., 1971; pg. 17.
  6. ^ “John Brodie of Stanford leads in total offense”. Pittsburgh Post-Gazette: p. 23. (1956年10月17日). https://news.google.com/newspapers?id=P8dRAAAAIBAJ&sjid=22sDAAAAIBAJ&pg=3969%2C2759094 
  7. ^ Quoted in Jordan, "John Jumps Over to Candlestick," pg. 17.
  8. ^ a b “Brodie: Is he richest pro?”. St. Petersburg Times. Associated Press (Florida): p. 1C. (1966年8月5日). https://news.google.com/newspapers?id=kexRAAAAIBAJ&sjid=IHQDAAAAIBAJ&pg=3792%2C2295072 
  9. ^ “Oilers offer John Brodie hefty salary”. Spokesman-Review. Associated Press (Spokane, Washington): p. 12. (1966年6月6日). https://news.google.com/newspapers?id=YTlWAAAAIBAJ&sjid=xugDAAAAIBAJ&pg=1624%2C2114396 
  10. ^ Povich, Shirley (1967年2月16日). “Pro struggle hot, Ditka case proves”. Tuscaloosa News. (Washington Post) (Alabama): p. 8. https://news.google.com/newspapers?id=OyUeAAAAIBAJ&sjid=JZsEAAAAIBAJ&pg=5324%2C2522552 
  11. ^ Jordan, "John Jumps Over to Candlestick," pp. 15-16.
  12. ^ Gross, Milton (1967年2月20日). “Ditka is mutinous; he's not alone”. Milwaukee Journal. North American Newspaper Alliance: p. 17, part 2. https://news.google.com/newspapers?id=ylYaAAAAIBAJ&sjid=4icEAAAAIBAJ&pg=7281%2C5932625 
  13. ^ “Brodie will sub Bible for passing”. Wilmington Morning Star. UPI: p. 7C. (1973年11月23日). https://news.google.com/newspapers?id=68YsAAAAIBAJ&sjid=0AkEAAAAIBAJ&pg=1044%2C5466031 
  14. ^ "Official NFL Statistics for the 1970 Season," Petersen's 11th Pro Football 1971 Annual. Los Angeles, CA: Petersen Publishing Co., 1971; pg. 86.
  15. ^ Jordan, "John Jumps Over to Candlestick," pg. 14.
  16. ^ https://www.pro-football-reference.com/leaders/pass_td_career_1970.htm
  17. ^ https://www.pro-football-reference.com/leaders/pass_td_career_1988.htm
  18. ^ "Ethnic Sports Hall Of Fame Inducts First White Honoree," Archived March 19, 2012, at the Wayback Machine. KTVU-TV, KTVU.com/, March 20, 2010.
  19. ^ “The daughter of 49er football great John Brodie has some game of her own: She's going to go for broke on a TV reality show where the stakes are $2 million or bust.”. sfgate.com. 2021年9月22日閲覧。
 
業績
AP通信NFL最優秀選手賞
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
NFLパッシングヤード1位(英語版)
1930年代
  • 32 A.ハーバー(英語版)
  • 33 H.ニューマン(英語版)
  • 34 A.ハーバー(英語版)
  • 35 E.ダノウスキ(英語版)
  • 36 A.ハーバー(英語版)
  • 37 S.ボウ
  • 38 A.パーカー(英語版)
  • 39 D.オブライエン(英語版)
1940年代
  • 40 S.ボウ
  • 41 C.イスベル(英語版)
  • 42 C.イスベル(英語版)
  • 43 S.ラックマン(英語版)
  • 44 I.コンプ(英語版)
  • 45 S.ラックマン(英語版)
  • 46 S.ラックマン(英語版)
  • 47 S.ボウ
  • 48 S.ボウ
  • 49 J.ルージャック(英語版)
1950年代
1960年代
  • 60 J.ユナイタス
  • 61 S.ジャーゲンセン(英語版)
  • 62 S.ジャーゲンセン(英語版)
  • 63 J.ユナイタス
  • 64 C.ジョンソン(英語版)
  • 65 J.ブロディ
  • 66 S.ジャーゲンセン(英語版)
  • 67 S.ジャーゲンセン(英語版)
  • 68 J.ブロディ
  • 69 S.ジャーゲンセン(英語版)
1970年代
  • 70 J.ブロディ
  • 71 J.ヘイドル(英語版)
  • 72 J.ネイマス
  • 73 R.ゲブリエル(英語版)
  • 74 K.アンダーソン
  • 75 K.アンダーソン
  • 76 B.ジョーンズ(英語版)
  • 77 J.ファーガソン(英語版)
  • 78 F.ターケントン
  • 79 D.ファウツ
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
NFLパサーレイティング1位(英語版)
1930年代
  • 36 A.ハーバー(英語版)
  • 37 E.ダノウスキ(英語版)
  • 38 E.ダノウスキ(英語版)
  • 39 P.ホール(英語版)
1940年代
  • 40 S.ボウ
  • 41 S.ラックマン(英語版)
  • 42 C.イスベル(英語版)
  • 43 S.ラックマン(英語版)
  • 44 F.フィルコック(英語版)
  • 45 S.ボウ
  • 46 S.ラックマン(英語版)
  • 47 S.ボウ
  • 48 T.トンプソン(英語版)
  • 49 T.トンプソン(英語版)
1950年代
  • 50 N.バンブルックリン(英語版)
  • 51 B.ウォーターフィールド(英語版)
  • 52 T.ロート(英語版)
  • 53 O.グレアム
  • 54 A.バーク(英語版)
  • 55 O.グレアム
  • 56 E.ブラウン(英語版)
  • 57 T.オコネル(英語版)
  • 58 J.ユナイタス
  • 59 C.コナーリー(英語版)
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
NFLパッシングタッチダウン1位(英語版)
1930年代
  • 32 A.ハーバー(英語版)
  • 33 H.ニューマン(英語版)
  • 34 A.ハーバー(英語版)
  • 35 E.ダノウスキ(英語版)
  • 36 A.ハーバー(英語版)
  • 37 B.マスターソン(英語版)
  • 38 B.モネット(英語版)
  • 39 F.フィルチョック(英語版)
1940年代
  • 40 S.ボウ
  • 41 C.イスベル(英語版)
  • 42 C.イスベル(英語版)
  • 43 S.ラックマン(英語版)
  • 44 F.フィルチョック(英語版)
  • 45 S.ラックマン(英語版) / B.ウォーターフィールド(英語版)
  • 46 S.ラックマン(英語版) / B.ウォーターフィールド(英語版)
  • 47 S.ボウ
  • 48 T.トンプソン(英語版)
  • 49 J.ルジャック(英語版)
1950年代
  • 50 G.ラターマン(英語版)
  • 51 B.レーン(英語版)
  • 52 J.フィンクス(英語版) / O.グレアム
  • 53 B.トマソン(英語版)
  • 54 A.バーク(英語版)
  • 55 Y.A.ティトル(英語版) / T.ロート(英語版)
  • 56 T.ロート(英語版)
  • 57 J.ユナイタス
  • 58 J.ユナイタス
  • 59 J.ユナイタス
1960年代
  • 60 J.ユナイタス
  • 61 S.ジャーゲンセン(英語版)
  • 62 Y.A.ティトル(英語版)
  • 63 Y.A.ティトル(英語版)
  • 64 F.ライアン(英語版)
  • 65 J.ブロディ
  • 66 F.ライアン(英語版)
  • 67 S.ジャーゲンセン(英語版)
  • 68 E.モラル(英語版)
  • 69 R.ガブリエル(英語版)
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
AP通信NFLカムバック賞
1960年代
  • 1963 J.マーティン(英語版)
  • 1964 L.ムーア(英語版)
  • 1965 J.ブロディ
  • 1966 D.バス(英語版)

1967-1997:選出なし

1990年代
2000年代
  • 2000 J.ジョンソン(英語版)
  • 2001 G.ハースト(英語版)
  • 2002 T.マドックス(英語版)
  • 2003 J.キトナ(英語版)
  • 2004 D.ブレッドソー
  • 2005 S.スミス(英語版) & T.ブルスキ(英語版)
  • 2006 C.ペニントン(英語版)
  • 2007 G.エリス(英語版)
  • 2008 C.ペニントン(英語版)
  • 2009 T.ブレイディ
2010年代
2020年代
AP通信 オールプロ ファーストチーム選出(1回)
AP通信 1970 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
  • ジョン・ブロディ(49ers
ランニングバック
ワイドレシーバー
  • ジーン・ワシントン(49ers)
  • ディック・ゴードン(英語版)ベアーズ
タイトエンド
オフェンシブラインマン
  • ボブ・ブラウン(英語版)ラムズ)T
  • ジム・オットー(英語版)(レイダース)C
ディフェンシブエンド
ディフェンシブタックル
ラインバッカー
  • ボビー・ベル(英語版)(チーフス)OLB
コーナーバック
  • ジミー・ジョンソン(英語版)(49ers)
  • ジム・マーサリス(英語版)(チーフス)
セイフティ
  • ジョニー・ロビンソン(英語版)(チーフス)
  • ラリー・ウィルソン(カージナルス
プレースキッカー






サンフランシスコ・49ers先発QB
1940年代
  • アルバート
1950年代
  • ティトル
  • パワーズ
  • モラル
  • ブロディ
1960年代
  • マクハン
  • ウォーターズ
  • ミラ
  • スパリアー
1970年代
1980年代
1990年代
  • ボノ
  • ガーバック
  • ドラッケンミラー
  • デトマー
  • ステンストロム
  • ガルシア
2000年代
2010年代
2020年代
年代の分類は初先発のシーズンによる
  1. ポール・ホーナング
  2. ジョン・アーネット
  3. ジョン・ブロディ
  4. ロン・クレイマー
  5. レン・ドーソン
  6. ジム・ブラウン
  7. クラレンス・ピークス
  8. ジム・パーカー
  9. ドン・ボセラー
  10. ジェリー・タブズ
  11. デル・ショフナー
  12. ビル・グラス
  13. アール・レゲット
 
各年のNFLドラフト
  • 1936
  • 1937
  • 1938
  • 1939
  • 1940
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946
  • 1947
  • 1948
  • 1949
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024