ヴィボ・ヴァレンツィア

ヴィボ・ヴァレンツィア
Vibo Valentia
ヴィボ・ヴァレンツィアの風景
行政
イタリアの旗 イタリア
カラブリア州の旗 カラブリア
県/大都市 ヴィボ・ヴァレンツィア
CAP(郵便番号) 89900
市外局番 0963
ISTATコード 102047
識別コード F537
分離集落 #行政区画参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
地震分類 zona 1 (sismicità alta)
気候分類 zona D, 1586 GG
公式サイト リンク
人口
人口 33,642 [1](2018-01-01)
人口密度 726 人/km2
文化
住民の呼称 vibonesi
守護聖人 San Leoluca
祝祭日 3月1日
地理
座標 北緯38度40分31秒 東経16度05分45.24秒 / 北緯38.67528度 東経16.0959000度 / 38.67528; 16.0959000座標: 北緯38度40分31秒 東経16度05分45.24秒 / 北緯38.67528度 東経16.0959000度 / 38.67528; 16.0959000
標高 476 (0 - 565) [2] m
面積 46.34 [3] km2
ヴィボ・ヴァレンツィアの位置(イタリア内)
ヴィボ・ヴァレンツィア
ヴィボ・ヴァレンツィアの位置
ヴィボ・ヴァレンツィア県におけるコムーネの領域
ヴィボ・ヴァレンツィア県におけるコムーネの領域
イタリアの旗 ポータル イタリア
テンプレートを表示

ヴィボ・ヴァレンツィアイタリア語: Vibo Valentia ( 音声ファイル))は、イタリア共和国カラブリア州南西部にある都市で、その周辺地域を含む人口約3万4000人の基礎自治体コムーネ)。ヴィボ・ヴァレンツィア県県都である。

名称

この町の名の -tia は、例外的に /-tsja/ と発音する[4]

地理

位置・広がり

ヴィボ・ヴァレンツィアの市街は、州都カタンザーロから西南西へ約50km、レッジョ・ディ・カラブリアから北北東へ約74km、コゼンツァから南へ約71km、ターラントから南南西へ約222km、ナポリから南南東へ約288kmの距離にある。[5]

ティレニア海の程近くにあり、地域における農業・商業の中心都市である。また、付近にはトロペーアリカーディピッツォなどの知られた町があり、観光の拠点ともなっている。また、製造業の重要工場も多く、Maieratoにはマグロの加工地区がある。地域経済の重要な拠点として、港町Vibo Marinaがある。

ヴィボ・ヴァレンツィア県概略図

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。

歴史

この町の起源は、ギリシア植民市ヒッポニオン(Hipponion)であり、紀元前7世紀ころ、マグナ・グラエキアの主要都市ロクリの住民たちが築いたものと推定されている。古代ギリシアの歴史家シケリアのディオドロスは、紀元前338年にこの町がシラクサ僭主ディオニソスの手に落ち、住民がすべて追放されたと記録している。紀元前378年、この町の住民たちはカルタゴの支援を受けて町に戻ってきた。その後ヒッポニオンは、カラブリアの大部分を支配したブルッティ(en:Bruttii)の人々の領域に組み入れられた。

この町がローマ人の手に落ちると、地名はラテン語化されてヒッポニウム(Hipponium)となった。紀元前194年、この町はヴィボ・ヴァレンツィアの名を持つローマ植民地になった。共和政末期から帝政初期にかけて繁栄したが、ローマ帝国の没落後は廃墟と化した。

1070年ノルマン人は古いアクロポリスの跡に城を築いた。1235年、神聖ローマ皇帝兼シチリア王のフリードリヒ2世によって新しい町が建設され、モンテレオーネ(Monteleone)の名で呼ばれるようになった。

1928年、モンテレオーネの町は古代の名に因み、ヴィボ・ヴァレンツィアに改名された。

行政

行政区画

ヴィボ・ヴァレンツィアには以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

  • Bivona, Longobardi, Piscopio, Porto Salvo, San Pietro, Vena Inferiore, Vena Superiore, Triparni, Vibo Marina

人物

著名な出身者

関連項目

参考

  • (英語) 公式サイト
  • The Columbia Encyclopedia, Sixth Edition. Columbia University Press. 2001. [1]
  • The Princeton encyclopedia of classical sites; Stillwell, Richard. MacDonald, William L. McAlister, Marian Holland. Princeton, N.J. Princeton University Press. 1976. ISBN 0-691-03542-3 [2]

脚注

  1. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2018 by sex and marital status” (英語). 2019年7月24日閲覧。
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Vibo Valentia (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年4月6日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Vibo Valentia (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年4月6日閲覧。
  4. ^ 『伊和中辞典(第2版)』小学館、1983年、1751頁。
  5. ^ “地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2019年7月29日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヴィボ・ヴァレンツィアに関連するカテゴリがあります。
  • コムーネ公式サイト (イタリア語)
  • 表示
  • 編集

アックアーロ , アレーナ , ヴァッツァーノ , ヴァッレロンガ , ヴィボ・ヴァレンツィア , カピストラーノ , ザッカノーポリ , サン・カロージェロ , サン・グレゴーリオ・ディッポーナ , サン・コスタンティーノ・カーラブロ , サン・ニコーラ・ダ・クリッサ , サントノフリオ , ザンブローネ , ジェロカルネ , シンバーリオ , ステファナーコニ , スパードラ , スピーリンガ , ズングリ , セッラ・サン・ブルーノ , ソリアーノ・カーラブロ , ソリアネッロ , ダサ , チェッサニーティ , ディナーミ , ドラーピア , トロペーア , ナルドディパーチェ , ニコーテラ , パルゲリーア , ピッツォ , ピッツォーニ , ファブリーツィア , フィラデルフィア , フィランダーリ , フィロガーゾ , フランカヴィッラ・アンジートラ , フランチカ , ブリアーティコ , ブロニャトゥーロ , ポリーア , マイエラート , ミレート , モンジャーナ , モンテロッソ・カーラブロ , ヨッポロ , ヨナーディ , リカーディ , リンバーディ , ロンビオーロ

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
地理
  • MusicBrainz地域
  • プレアデス