伊藤芳明

曖昧さ回避 この項目では、元野球選手・指導者について記述しています。ジャーナリストの同名の人物については「伊藤芳明 (ジャーナリスト)」をご覧ください。
伊藤 芳明
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 静岡県浜名郡北浜村貴布祢(現:浜松市浜名区貴布祢)
生年月日 (1933-12-30) 1933年12月30日(90歳)
身長
体重
175 cm
71 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1959年
初出場 1959年4月11日
最終出場 1969年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 読売ジャイアンツ (1980)
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

伊藤 芳明(いとう よしあき、1933年12月30日 - )は、静岡県浜名郡北浜村貴布祢(現:浜松市浜名区)出身[1]の元プロ野球選手投手、左投左打)・コーチ

経歴

中学時代に野球を始めて投手となり、興誠商業高校では2年生からエースとして活躍[1]

1952年中央大学へ進学すると、1年の春季から東都大学リーグで登板。1953年春季のリーグ優勝に貢献し、同年の大学選手権では決勝で立大に敗れ準優勝。1954年秋季リーグの対東農大戦でリーグ史上4人目のノーヒットノーランを達成[1]。リーグ通算57試合登板、21勝13敗。大学同期に鈴木隆、穴吹義雄がいる。

卒業後は日本生命に入社。1957年都市対抗に出場。倉敷レイヨンとの2回戦(初戦)で先発するが、麻生実男の2点本塁打で逆転を許し、チームは延長10回の末に敗退した。1958年も2年連続で都市対抗に出場[1]。1回戦で、後にプロで同僚となる日本通運堀本律雄と投げ合うが惜敗。

1959年読売ジャイアンツへ入団すると、同じ新人の王貞治と同部屋になる[2]。オープン戦から好調で[3]、前年度29勝を挙げて最優秀選手となった藤田元司を差し置いて、新人ながら開幕投手を務めるなど、36試合に投げ7勝9敗防御率2.98を記録する[1]

1960年初めての二桁となる10勝(9敗)で堀本律雄に次ぎ、1961年は13勝(6敗)で中村稔に次ぐチーム2位の勝ち星を挙げた。特に、1961年は勝率.684で最高勝率のタイトルを獲得するとともに、防御率2.11もリーグ3位と好成績をあげ、川上哲治監督の初優勝に貢献している。1962年は不本意な救援投手への転向によりわずか4勝に終わる[3]

1963年には再び先発投手に復帰して10完封を含む19勝8敗防御率1.90(リーグ2位)とチームの勝ち頭となり、2年ぶりのリーグ優勝に貢献、沢村賞のタイトルにも輝いた[1]1964年は左足の肉離れから投球フォームを崩して11勝と勝ち星を減らす[3]

1965年の故障により2勝に終わると[4]、同年オフに池沢義行久保田治島田雄二との1対3のトレード東映フライヤーズへ移籍。東映ではしばしば先発投手も務めたが、4シーズンでわずか5勝と不本意な成績に終わる。1969年を最後に引退した。新人の年を含め開幕投手を3回、オールスターゲームにも3度出場している[1]

1970年からスカウトになり[5]1979年まで務めた。1981年から2000年まで再びスカウト。1980年のみ二軍投手コーチを務めた。

選手としての特徴

威力のある重い球質の速球とドロップを得意とした[4]。ピッチングは力強かったが、投球フォームはコックンコックンしてリズム感に乏しかったという[2]

人物

巨人に入団した当初から新人離れした風貌で、おっちゃんニックネームで呼ばれた[4]。他人の悪口を決して言わず、誰からも好かれる誠実な人柄であった[3]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1959 巨人 36 26 6 4 1 7 9 -- -- .438 627 154.0 115 16 64 0 2 131 1 0 58 51 2.98 1.16
1960 53 26 5 1 0 10 9 -- -- .526 747 187.2 150 20 58 5 1 157 4 0 76 67 3.21 1.11
1961 51 19 1 1 0 13 6 -- -- .684 778 187.2 146 9 83 0 3 166 2 1 49 44 2.11 1.22
1962 39 16 3 1 0 4 5 -- -- .444 520 123.0 108 9 55 4 2 96 5 1 44 37 2.71 1.33
1963 39 32 18 10 2 19 8 -- -- .704 917 236.1 153 12 78 1 1 166 3 0 56 50 1.90 0.98
1964 44 31 9 2 1 11 12 -- -- .478 847 206.2 173 21 75 2 4 130 1 2 84 79 3.43 1.20
1965 23 13 0 0 0 2 5 -- -- .286 277 66.2 41 10 31 1 0 55 0 0 33 31 4.16 1.08
1966 東映 37 10 2 0 0 1 3 -- -- .250 363 90.2 75 7 31 0 1 59 0 0 34 28 2.77 1.17
1967 38 4 0 0 0 1 0 -- -- 1.000 313 72.1 74 4 26 3 0 67 1 0 26 24 3.00 1.38
1968 34 16 1 0 1 3 5 -- -- .375 404 90.0 93 12 42 1 3 50 1 0 49 39 3.90 1.50
1969 17 2 0 0 0 0 1 -- -- .000 120 28.1 28 4 11 1 0 16 0 0 12 10 3.21 1.38
通算:11年 411 195 45 19 5 71 63 -- -- .530 5913 1443.1 1156 124 554 18 17 1093 18 4 521 460 2.87 1.18
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

  • 最高勝率:1回 (1961年)

表彰

記録

  • オールスターゲーム出場:3回 (1961年、1963年、1964年)

背番号

  • 21 (1959年 - 1965年)
  • 12 (1966年 - 1969年)
  • 73 (1980年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、56ページ
  2. ^ a b 『巨人軍の男たち』217ページ
  3. ^ a b c d 『ジャイアンツ栄光の70年』54頁
  4. ^ a b c 『日本プロ野球 歴代名選手名鑑』109ページ
  5. ^ 内外タイムス1970年4月1日(31日発行)10面「ただいま"スカウト"一年生 四年ぶりに古巣の巨人に帰った伊藤芳明氏」

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 個人年度別成績 伊藤芳明 - NPB.jp 日本野球機構
  • 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)
  • 浜松学院野球部後援会
 
業績
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1947年制定。記述のない年は該当者なし。
セントラル・リーグ最優秀勝率投手
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1973年から2012年までは表彰なし
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
読売ジャイアンツ開幕投手
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代