坂本賀勇

Game Developers Conference 2010にて

坂本 賀勇(さかもと よしお、1959年[1] - )は、日本ゲームクリエイター奈良県出身[1]大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業[要出典]任天堂企画開発本部企画開発部統括[1]

略歴

大学卒業後の1982年、任天堂入社。入社後はゲーム&ウオッチマルチスクリーンシリーズ『ドンキーコング』のタル及びクレーンのデザインに始まり、その後は『ドンキーコングJR.』、『バルーンファイト』、『レッキングクルー』、『光神話 パルテナの鏡』など多数のファミリーコンピュータ作品の開発に関わる。

メトロイド』ではキャラクターデザインを担当。その後『ファミコン探偵倶楽部』、『カエルの為に鐘は鳴る』、『トレード&バトル カードヒーロー』など、多数の作品において開発の中心を務める。現在は、『メトロイドシリーズ』、『メイド イン ワリオシリーズ』、『リズム天国シリーズ』などのプロデューサーを務めている[1]

2010年のゲーム・デベロッパーズ・カンファレンスでは初の海外講演を行う。なお、坂本は前述の『メトロイド』と『メイド イン ワリオ』以外は日本でのみ発売の作品を担当することが多く、講演の最初に念入りな自己紹介を行っていた。

作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “Miitomoのポテンシャル!坂本賀勇×糸井重里”. ほぼ日刊イトイ新聞 (2016年6月30日). 2019年1月28日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、坂本賀勇に関連するカテゴリがあります。
  • 任天堂ホームページ
    • メトロイド開発者インタビュー
    • 社長が訊く 坂口博信×坂本賀勇
    • 坂本賀勇 GDC講演内容(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス2010における講演の内容)
    • 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第2回「バルーンファイト篇」
    • 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第5回「メトロイド篇」
  • ほぼ日刊イトイ新聞
    • 宮部みゆき×坂本賀勇スペシャル対談
    • Miitomoのポテンシャル!坂本賀勇×糸井重里
  • 表示
  • 編集
 
主なソフトソフト一覧
マリオシリーズ
アーケード
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーゲームキューブ
ニンテンドーDS
Wii
ニンテンドー3DS
Wii U
Nintendo Switch
 
主な製品
据え置き機
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ニンテンドーゲームキューブ
Wii
Wii U
Nintendo Switch
その他
携帯機
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
Nintendo Switch
その他
アーケードゲーム
業務用ゲーム
テーブルゲーム
玩具
その他
 
主なサービス
ソフト書き換えサービス
試遊台
ダウンロード販売
ネットワークサービス
コミュニケーション
インターネット番組
映像配信サービス
ウェブブラウザ
イベント
会員サービス
その他
 
主な人物
歴代社長
代表取締役
ゲームクリエイター
作曲家
Nintendo of America
関連人物
 
関連企業
グループ企業
日本
北アメリカ
ヨーロッパ
  • ドイツの旗 Nintendo of Europe
  • フランスの旗 Nintendo European Research and Development
  • スペインの旗 Nintendo Ibérica
  • ロシアの旗 Nintendo RU
アジア
オセアニア
  • オーストラリアの旗 Nintendo Australia
出資先企業・
セカンドパーティー
過去のグループ企業
日本
海外
  • イギリスの旗 レア
  • アメリカ合衆国の旗 A/N Software
  • 中華民国の旗 任天堂溥天
  • オランダの旗 Nintendo Benelux
  • フランスの旗 Nintendo France
 
関連項目
任天堂ハード専門誌
関連書籍シリーズ
スポーツ
関連施設
一社提供番組
サテラビュー放送番組
訴訟
その他
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ