大島隆義

大島 隆義(おおしま たかよし、1946年10月26日 - )は、日本物理学者学位は、理学博士名古屋大学・1976年)(学位論文「光子によるπ[+],π0中間子発生の研究」)。名古屋大学名誉教授(同素粒子宇宙物理学専攻)。

来歴

1969年同志社大学工学部電子工学科卒業。1975年名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。1976年2月、学位論文「光子によるπ[+],π0中間子発生の研究」で、名古屋大学より理学博士学位を取得。 米国ロチェスター大学研究員、東京大学原子核研究所助手、高エネルギー物理学研究所助教授を経て、1995年より教授。2009年退職。

主な研究分野は、高エネルギー実験物理学。φ-ファクトリーでのCP破れの研究と共に、重ニュートリノの実験も行った。現在の研究テーマは、レプトンでの粒子-反粒子の対称性の破れや未知の現象の探索。究極の素粒子と相互作用、そして真空の性質に関する研究を、茨城県つくば市高エネルギー加速器研究機構(KEK)での国際協力実験Belle実験で行っている。

著書

  • 『理工学の基礎 力学』(培風館、2005年)

関連項目

脚注


外部リンク

  • 名古屋大学大学院理学研究科高エネルギー素粒子物理学研究室
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集