東北牧場

有限会社フォレブルー
種類 特例有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
039-2403
青森県上北郡東北町新舘有野部1-3
設立 1917年
業種 水産・農林業
法人番号 6420002018463
事業内容 競走馬の生産・育成
代表者 代表取締役 久枝壯一
従業員数 16人
外部リンク https://www.tohoku-bokujo.co.jp/
テンプレートを表示

東北牧場(とうほくぼくじょう)は、青森県上北郡東北町に存在する、競走馬サラブレッド)の生産、育成を行っている牧場である。

歴史

1917年にサラブレッドの生産・育成・調教を目的に設立され、1947年には生産馬のマツミドリ東京優駿で優勝。1987年には農事部が設立され、農薬・化学肥料を使わない方法での野菜の栽培を開始。サラブレッドたちの馬糞や敷き草から生産される自家製堆肥を野菜栽培に使い、無駄なく牧場内で循環している。

場内は野生動物が生息しており、キツネの姿を多く見かける年は野ウサギが少なく、逆にキツネの姿があまり見られない年は野ウサギの姿が多く見られ、ニホンカモシカなども現れることがある。

以前の青森は200以上の牧場が連ねるなど北海道と並ぶ国内有数の馬産地であったが、1965年頃から牧場数が減少。現在では実際に生産を行っているのが32(青森県軽種馬生産農業協同組合調べ)[1]しかないうちの1つである。

主な生産馬

中央重賞勝ち馬

太字八大競走を含むGI級レース

地方重賞勝ち馬

主な種牡馬

現在
過去

脚注

  1. ^ 恩田諭 (2020年5月1日). “【天皇賞・春】青森の諏訪牧場生まれミライヘノツバサは「やんちゃで、きかん坊だった」”. スポーツ報知. https://hochi.news/articles/20200430-OHT1T50194.html?page=1 2022年5月4日閲覧。 

外部リンク

  • 東北牧場
  • 東北牧場 (@Tohoku_bokujo) - X(旧Twitter)
  • 東北牧場 | 馬・牧場・施設検索 | 競走馬のふるさと案内所
  • (有)フォレブルー | JBISサーチ(JBIS-Search)
  • (有)東北牧場 | JBISサーチ(JBIS-Search)
  • 東北牧場のプロフィール | 生産者データ - netkeiba.com
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集