銀山まち回廊

口銀谷の町並み、市川沿いのトロッコ軌道跡

銀山まち回廊(ぎんざんまちかいろう)は兵庫県朝来市生野町口銀谷(くちがなや)の景観形成地区を巡る観光用道路の愛称である。 口銀谷地区は、2014年に「生野鉱山及び鉱山町の文化的景観」の一部として国の重要文化的景観に選定された。

概要

生野銀山の鉱山町として開かれた口銀谷地域は、鉱山町独特の近代以前の建造物を多く残しており、1998年に兵庫県の景観形成地区に指定された。 当道路はその町並みを巡る代表的な道であることから、修景、整備されて、当愛称がつけられるに至った。 沿道には、近世および近代の町家、近代の西洋館、カラミ石を用いた塀や水路、トロッコ軌道跡を観ることができる。

経路

  • 但馬口通り
  • 御領所通り
  • 寺町通り
  • 日向通り
  • 本町通り(国道429号)
  • 下小路通り
  • 宮町通り
  • 寺町通り
    寺町通り
  • 日向通り
    日向通り
  • 下小路通り(右はSUMCO生野クラブ)
    下小路通り(右はSUMCO生野クラブ)

地区内の施設

  • 生野書院(生野史料館) - 郷土資料館
  • 生野まちづくり工房井筒屋 - 旧郷宿(旧吉川邸)、1832年築、国の登録有形文化財
  • 旧生野警察署 - 明治19年築の擬洋風建築、市指定文化財
  • 但陽信用金庫会館
  • 但陽美術館
  • 今井家住宅 - 国の登録有形文化財
  • 佐藤家住宅別邸 - 江戸時代後期建築、国の登録有形文化財
  • 石川醤油店 - 元庄屋邸、大正時代の建築
  • 旧松一商店(松本邸) - 明治時代後期建築、大正時代に増築、国の登録有形文化財
  • 旧日下旅館 - 国の登録有形文化財
  • 桑田家住宅 - 江戸時代後期の建築、国の登録有形文化財
  • 生野マインホール
  • SUMCO生野クラブ - 1886年の建築、大山師の邸宅として竣工、後は三菱の迎賓館
  • トロッコ軌道跡
  • 旧生野鉱山社宅(甲社宅)- 明治9年の建築、現存日本最古の社宅、市指定文化財。俳優志村喬の出生地。
  • 生野義挙碑 - 生野代官所
  • 姫宮神社 - 郷社
  • 山神宮
  • 中野邸
  • 綾部家住宅 - 国の登録有形文化財
  • 金森邸 - 明治時代中期の建築
  • 旧生野警察署
    旧生野警察署
  • 生野書院
    生野書院
  • 生野まちづくり工房井筒屋
    生野まちづくり工房井筒屋
  • 旧生野鉱山社宅(甲社宅)、明治9年建築の現存日本最古の社宅
    旧生野鉱山社宅(甲社宅)、明治9年建築の現存日本最古の社宅

所在地

〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷

交通アクセス

  • 播但線 生野駅 徒歩5分(生野書院まで)

周辺

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、銀山まち回廊に関連するカテゴリがあります。
  • 銀山まち回廊 - 生野再発掘 生野町観光ナビゲーション
  • 生野銀山まち回廊(朝来市) - ひょうごツーリズムガイド
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。

  • 表示
  • 編集