シャダイアイバー

シャダイアイバー
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1979年2月23日
死没 2000年2月4日
(21歳没・旧22歳)
ノーザンテースト
サワーオレンジ
母の父 Delta Judge
生国 日本の旗 日本北海道早来町
生産者 社台ファーム早来
馬主 吉田善哉
調教師 二本柳俊夫美浦
競走成績
生涯成績 7戦3勝
獲得賞金 7030万8000円
勝ち鞍
八大競走 優駿牝馬 1982年
テンプレートを表示

シャダイアイバー日本競走馬繁殖牝馬。1982年の第43回優駿牝馬(オークス)に優勝した。全妹新潟記念優勝馬のダイナオレンジ、孫に1999年度JRA賞最優秀短距離馬最優秀父内国産馬エアジハード がいる。名前のアイバーは、近親のSir Ivorから[1]

経歴

脚部に慢性的な不安を抱えた馬で、デビューは4歳時の3月と非常に遅かった。素質が高く見込まれていたということもなく初戦も6着と凡走していたが、その後オークスまでに2勝を挙げ、滑り込みでの同レース出走を果たす。

鞍上は2戦目より手綱を取っていた加藤和宏で、抜けた実力馬がおらず人気が拮抗するなか7番人気という評価だった。レース直前に1番人気の桜花賞優勝馬リーゼングロスが放馬するというアクシデントがあったが、同馬は捕獲後、異常なしとしてそのまま発走を迎えた。レースではそれぞれ 2、3番手で先行したシャダイアイバーとリーゼングロスが直線入り口から抜け出し、激しい競り合いとなる。500メートルに渡る競り合いの末に、ゴール前でシャダイアイバーが半馬身競り勝って1着。重賞初制覇をクラシックで果たすと共に、史上最短記録となるデビュー78日目でのオークス優勝を果たした。

その後屈腱炎を発症し長期休養を余儀なくされる。復帰後2戦したがいずれも凡走し、安田記念16着を最後に競走馬を引退。社台ファーム千歳で繁殖牝馬となった。

産駒成績

繁殖牝馬としても好素質馬を数々送り出したが、1993年のクラシック戦線で皐月賞3位入線(斜行により8着に降着)、NHK杯2着、東京優駿(日本ダービー)4着の成績を残したガレオンは、ダービーの競走中に骨折しそのまま競走馬引退、フジキセキの主戦を務めた角田晃一に「フジキセキより強いかも知れない」と評価されたステッペンウルフは、条件戦4連勝から重賞初挑戦となった函館記念4着の後、脚部不安を生じてレースに出走できなくなり引退となっている。母に似て脚部の弱さから大成しきれなかった産駒もいるなど、産駒から重賞優勝馬は送り出せなかった。それでもブラウンアイボリー、オークツリー、ガレオン、ステッペンウルフと産駒4頭がオープン馬となる優秀な繁殖成績を残している。孫世代以降の牝系からはGI競走2勝のエアジハードを筆頭に、プレシャスカフェペインテドブラックユールシンギングジャスティンカフェなど複数の重賞馬が出ている。

エピソード

2007年に企画された往年の名騎手を集めてのエキシビション競走・第1回ジョッキーマスターズが施行された際、出場騎手に名を連ねた加藤和宏は、シャダイアイバーに騎乗したオークス優勝時の服色で出場した。

血統表

シャダイアイバー血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ノーザンテースト系

*ノーザンテースト
Northern Taste 1971
栗毛 カナダ
父の父
Northern Dancer 1961
鹿毛 カナダ
Nearctic Nearco
Lady Angela
Natalma Native Dancer
Almahmoud
父の母
Lady Victoria 1962
黒鹿毛 カナダ
Victoria Park Chop Chop
Victoriana
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah

*サワーオレンジ
Sour Orange 1973
黒鹿毛 アメリカ
Delta Judge 1960
鹿毛 アメリカ
Traffic Judge Alibhai
Traffic Court
Beautillion Noor
Delta Queen
母の母
Lady Attica 1967
鹿毛 アメリカ
Spy Song Balladier
Mata Hari
Attica Mr. Trouble
Athenia
母系(F-No.) サワーオレンジ系(FN:8-g) [§ 2]
5代内の近親交配 Hyperion 5・4×5、Mahmoud 5×5、Lady Angela 3・4(父内) [§ 3]
出典
  1. ^ [2]
  2. ^ [2]
  3. ^ [2]

従弟にアメリカの重賞優勝馬が2頭、全妹ダイナオレンジの娘に4歳牝馬特別の優勝馬センターライジング、祖母Lady Atticaの半兄に1960年代のヨーロッパを代表する名馬Sir Ivorがいる。

参考

  • 週刊Gallop』1999年6月27日号 p. 17「華麗なる樫の女王シャダイアイバー一族」

出典

  1. ^ 辻一郎「日本の名牝 安田記念優勝馬エアジハードの母アイシーゴーグル」『優駿』第59巻第8号、日本中央競馬会、1999年8月、82頁。 
  2. ^ a b c “血統情報:5代血統表|シャダイアイバー”. JBISサーチ. 2019年4月9日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
優駿牝馬勝ち馬
1930年代

第1回 アステリモア / 第2回 ホシホマレ

1940年代

第3回 ルーネラ / 第4回 テツバンザイ / 第5回 ロツクステーツ / 第6回 クリフジ / 第7回 ミツマサ / 第8回 トキツカゼ / 第9回 ヤシマヒメ / 第10回 キングナイト

1950年代

第11回 コマミノル / 第12回 キヨフジ / 第13回 スウヰイスー / 第14回 ジツホマレ / 第15回 ヤマイチ / 第16回 ヒロイチ / 第17回 フエアマンナ / 第18回 ミスオンワード / 第19回 ミスマルサ / 第20回 オーカン

1960年代

第21回 スターロツチ / 第22回 チトセホープ / 第23回 オーハヤブサ / 第24回 アイテイオー / 第25回 カネケヤキ / 第26回 ベロナ / 第27回 ヒロヨシ / 第28回 ヤマピット / 第29回 ルピナス / 第30回 シャダイターキン

1970年代

第31回 ジュピック / 第32回 カネヒムロ / 第33回 タケフブキ / 第34回 ナスノチグサ / 第35回 トウコウエルザ / 第36回 テスコガビー / 第37回 テイタニヤ / 第38回 リニアクイン / 第39回 ファイブホープ / 第40回 アグネスレディー

1980年代

第41回 ケイキロク / 第42回 テンモン / 第43回 シャダイアイバー / 第44回 ダイナカール / 第45回 トウカイローマン / 第46回 ノアノハコブネ / 第47回 メジロラモーヌ / 第48回 マックスビューティ / 第49回 コスモドリーム / 第50回 ライトカラー

1990年代

第51回 エイシンサニー / 第52回 イソノルーブル / 第53回 アドラーブル / 第54回 ベガ / 第55回 チョウカイキャロル / 第56回 ダンスパートナー / 第57回 エアグルーヴ / 第58回 メジロドーベル / 第59回 エリモエクセル / 第60回 ウメノファイバー

2000年代

第61回 シルクプリマドンナ / 第62回 レディパステル / 第63回 スマイルトゥモロー / 第64回 スティルインラブ / 第65回 ダイワエルシエーロ / 第66回 シーザリオ / 第67回 カワカミプリンセス / 第68回 ローブデコルテ / 第69回 トールポピー / 第70回 ブエナビスタ

2010年代

第71回 アパパネ・サンテミリオン(同着) / 第72回 エリンコート / 第73回 ジェンティルドンナ / 第74回 メイショウマンボ / 第75回 ヌーヴォレコルト / 第76回 ミッキークイーン / 第77回 シンハライト / 第78回 ソウルスターリング / 第79回 アーモンドアイ / 第80回 ラヴズオンリーユー

2020年代